創業フォローアップ講座 / 吉祥寺、武蔵野市で起業・開業・創業するなら「むさしの創業塾」へ / 主催:武蔵野商工会議所

3年以内の廃業の多くは事業計画の見込み違いや、お客様を見つける事が出来ない事による売上不振等によるものです。
地域で同じように頑張っている起業家と意見交換をしながら、自分自身のビジネスを見つめ直してみませんか?
本気で創業したい方、事業の立て直しをしたい方のご参加、お待ちしております!
■ 講師紹介 | |||
---|---|---|---|
![]() |
株式会社マネジメントブレーン 取締役会長 税理士・経営コンサルタント 静間俊和 大学卒業後11年間会計事務所勤務。その後会計事務所並びにコンサルティング会社を設立。セミナー講師として三菱電機㈱、ベネッセコーポレーション、武蔵野商工会議所、武蔵野法人会にて行う。テーマ「経営分析」「経営計画策定研修」「経営研究会」「後継経営者塾」「管理者研修」等。2005年より地域の経営者・経営幹部を集め「むさしの経営塾」を開催する。2012年7月にi-office吉祥寺を開設し、起業家支援に力を入れ、吉祥村塾 や士業と起業家の交流会に力を入れる。 |
![]() |
髙谷行政書士・社会保険労務士事務所 代表 髙谷 桂子 20代で大手食品会社(役員秘書)を退職し、起業するも上手くいかず。それでも「輝きたい!」という夢は持ち続け、人に必要とされ、人の役に立てるような仕事をするにはどうしたらいいのか?そんなモヤモヤ感を抱えていた2010年知的資産経営と出会い、自分の強みに気付き、磨き上げることの重要性を自身の体験を通じて実感。 現在は“想いから業績向上につながる”ストーリーづくり、マーケティング、実践できるアクションプランの策定、補助金申請サポート、融資アシスト等のコンサルティングを通じて企業の成長・発展のための経営支援を行っている。各地にて経営セミナー講師実績多数、2008年行政書士事務所開設、2016年社会保険労務士事務所開設。(1男の母) |
![]() |
株式会社マネジメントブレーン 代表取締役社長 中小企業診断士 マーケティングアドバイザー 姫野 裕基 富士ゼロックス㈱入社 コピー、FAXからネットワーク機器の営業を経験後退社。 友人とITベンチャー企業設立。一部上場企業や著名コンサルタントなどから億を超える出資を受け、起業を体験。 ITベンチャーの合併を機に、企画・マーケティング教育会社入社。企業研修、講演、中小企業のマーケティング支援等に従事。2009年たい焼き店、2011年には化粧筆専門店「筆家かまくら」を開業。 自身三度の創業を経験している。。 |
![]() |
ECS研究所 代表 中小企業診断士・二級FP技能士 大森 隆 専門分野は、人事評価制度構築、人事評価制度運用、賃金制度構築、管理者研修、考課者研修、SWOT分析、財務分析。昭和58年大手流通企業に入社。その後コンサルティング会社取締役等を経て、平成25年12月より現職に就く。金型板金製造業、防災用品卸業、プラスティック製品製造業、動物病院、会計事務所、運送会社、測量会社、建設土木会社、介護福祉施設(社会福祉法人)等、多数のコンサルティング実績と講演実績がある。 |


只今参加者募集中!
※定員になり次第締め切らせていただきます
■ 開催要綱と参加費 | |
---|---|
日 程: 9月15日(木)、9月22日(木) ※17:30開場 時 間: 18:00~20:00 会 場: 武蔵野商工会議所 4階 市民会議室 受講料: 1,000円(4回分) 定 員: 30名 ※定員になり次第締切 主 催:武蔵野商工会議所 後 援:武蔵野市、 株式会社マネジメントブレーン 特定非営利活動法人 MB経営者クラブ |
![]() |
回 | 開催日 | 時間 (目安) |
テーマ | 主な内容 | 講師名 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 9月15日(木) | 18:00~20:00 | ・創業からここまでを振り返って課題を整理しよう!(創業後) ・創業計画を整理しよう!(創業前) |
・開業前と開業後のギャップ、創業を振り返って課題を見つけだす、向き合う ・対象顧客層、事業価値、自社の強みや商品・サービスの強みを見直し№1領域や事業コンセプトを作成してみる ・現在の事業動機を明確にしてモチベーションを上げる |
税理士 創業アドバイザー 静間 俊和氏 特定行政書士 特定社会保険労務士 知的資産経営認定士 髙谷 桂子 中小企業診断士 マーケティングアドバイザー 姫野 裕基 中小企業診断士 二級FP技能士 大森 隆 |
2 | 9月22日(木) | 18:00~20:00 | ・発表会と講評 |
・受講生の発表 ・講師陣が評価および今後へのアドバイス |
|
20:00~21:00 | 自由参加にて、会場を移して交流会(別途会費) |



※定員になり次第締め切らせていただきます